小倉城庭園では1月11日(土)より、小倉城庭園の夜景写真を対象としたフォトコンテストを開催いたします。
「夜のライトアップショー」や「小倉城幻想絵巻」など、小倉城庭園の夜の風景を撮影して、ぜひご応募ください。
入賞者には商品券などのプレゼントを用意しています。さらに、入賞作品は小倉城公式サイトや小倉城庭園内の写真展で展示される可能性もあります。
あなたの作品で、ぜひ小倉城庭園を彩ってください!
【参加方法】
■Instagramの場合
小倉城公式Instagram(@kokura_castle)をフォロー。
ハッシュタグ「#小倉城庭園フォトコン」を付けて、小倉城公式Instagram(@kokura_castle)をタグ付けの上、小倉城庭園の夜景写真を投稿してください。
※鍵アカウントはエントリー無効となります。
■X(旧Twitter)の場合
小倉城公式X(@kokura_castle)をフォロー。
ハッシュタグ「#小倉城庭園フォトコン」を付けて、小倉城庭園の夜景写真を投稿してください。
※鍵アカウントはエントリー無効となります。
採用された作品は、小倉城公式サイトや庭園内の写真展での展示、または広報素材として活用させていただく場合があります。
【開催期間】
2025年1月11日(土)~2月28日(金)
【賞品】
- 最優秀賞:1万円分のギフトカード(1名様)
- 優秀賞:5,000円分のギフトカード(3名様)
- 審査員特別賞:3,000円分のギフトカード(7名様)
【審査員】
大神拓哉(俳優・小倉城武将隊、神主)
18歳の時にパンマイマーとして北九州芸術劇場のこけら落としに出演。その後上京し養成所を卒業後は企画演劇集団ボクラ団義を旗揚げ。
劇団活動をする中で一人芝居”Vivid Cafe”を企画。2019年の10周年記念公演では東京と北九州で公演を行う。2022年小倉城武将隊を創設。小倉城にて演劇作品や演舞を創作している。現在、神社の神主と俳優の二刀流で活動中。
木寺一路(フォトグラファー)
写真スタジオの活動と同時に写真作家として年に数回展覧会を国内外にて開催している。現時点の撮影テーマは「日本」
日本人としての自分のDNAの中に隠されているであろう日本特有の美意識を深く掘り下げる作業に没頭する日々である
栗山喬(フォトグラファー)
1984年生まれ。鹿児島市出身、北九州市在住。Instagramへの写真投稿をきっかけに2016年にフォトグラファーとして独立しAge-Cox設立。文化庁認定の日本遺産企画など九州を中心に行政団体や企業をクライアントとするPR企画の立案・撮影を行っている。また2019年には株式会社しらすやまとを設立し、日本のローカル地域の歴史や文化を踏まえた商品開発やコンサルティングなどをおこなっている。
瀬口裕章(呉服店「ゑり福」社長)
魚町銀天街の中にある呉服店「ゑり福」社長。きものに親しむイベントを企画し、和文化の素晴らしさを発信している。
トイロ(ブロガー)
九州出身&在住 / ブロガー(2005〜) /食育アドバイザー / 自身のレシピサイト『トイロノート』の運営 /楽天ROOMのオフィシャルユーザー /デザイン・撮影・商品開発等 /城下町小倉公認アンバサダー(北九州市)
中川康文(小倉城庭園館長)
大手教育系出版会社系列の学習塾で教室長を務めた後、フリーランスとしてコワーキングスペース「秘密基地」を根城に、創業支援、教育、防災、まちづくり、引きこもり支援、動画撮影など幅広い仕事に携わる。現在は小倉城庭園館長を務めつつ、北九州市の観光地化に邁進している。趣味は地元古代史と地元グルメ。
藤原郁香(俳優・小倉城武将隊)
幼少期より芝居に興味があり、高校で演劇部に入部し芝居を始める。高校3年間、大会出場や学校内公演を重ねた。高校卒業後は一般企業に就職するも、芝居の道を諦めきれず、専門学校にて芝居を学びなおす。その後、同期が殺陣を習っていたのに感化され、自身も本格的に殺陣を習い始める。
現在は小倉城武将隊として活動しながら、フリーの俳優としても活動中。