「古典を教える人多く、また学ぶ人多くも、古典を直ちに活かす人は少なし。即実践、活学の大要なり」
講座概要
小倉城庭園では、このたび古典講座「論語と孟子」を開講いたします。
「論語」と「孟子」は、古くから東洋のリーダーたちに読み継がれてきた重要な書物です。人としての道、リーダーとしてのあり方を学ぶことができます。本講座では、これらの古典を通して人間力を高めることを目的としています。
初心者向けの内容なので、古典に触れたことのない方も安心してご参加ください。
初回となる4月は無料体験会を開催します。まずは気軽にご参加いただき、古典の奥深さを体感してください。
開催情報
- 日時: 毎月第3日曜日 13:00~14:30
- 場所: 小倉城庭園 研修室
- 定員: 20名(事前予約制)
- 参加費: 無料(別途、小倉城庭園の入場料350円が必要)
講師紹介
原 秋霜(はら しゅうそう)先生
北九州市出身の原先生は、師友会の流れをくむ「尋牛会」を30年以上にわたり主催し、紳士服販売業「デー・エス・ケー・ジャパン」を経営されてきました。豊富な知識と実業経験をもとに、現代に生かせる「論語」と「孟子」の教えを分かりやすく伝えてくださいます。
「小倉城庭園の古典講座は活法活学講座です。安岡正篤先生の”朝の論語”と孟子を併読しつつ、断章取義を以って、すべて体験体識を本に、来る丙午に備える訓練即実践講座です。」(原先生)
講座の流れ
- 前半(講義): 「論語」と「孟子」の解説を中心に、わかりやすく講義します。
- 後半(対話形式): 講義内容をもとに、参加者同士での意見交換や質疑応答を行います。
テキストについて
お渡しするテキストには、越前和紙を使います。この資料は、和綴じして冊子としてご利用いただけます。
他の講座はこちら:https://kokura-castle.jp/kokura-castle-garden-culture-experience-course/
お申し込み・お問い合わせ
小倉城庭園: 093-582-2747
皆様のご参加をお待ちしております。