講座概要
城下町小倉の資料を通じて、日本の歴史文化を一緒に楽しみませんか。小倉藩の歴史や小倉城の建築など、地元に根ざした歴史を学ぶ講座です。歴史を楽しみながら感覚を身につける場としてご参加ください。
4月のテーマ
「江戸時代の小倉と小倉城の建築」
小倉藩の歴史や、小倉城がどのように造られたのかを、わかりやすく解説します。珍しい形の小倉城天守、城下町の町名由来や、昔話、風俗を紹介しながら、日本の歴史・文化を一緒に楽しみましょう。
4月の講座(4月20日(日)に開催)では、特別に無料体験会を開催します。小倉の歴史に興味のある方、ぜひご参加ください。
開催情報
- 日時: 毎月第3日曜日 15:00〜16:30(90分)
- 場所: 小倉城庭園 研修室
- 定員: 20名(事前予約制)
- 参加費: 無料(別途、小倉城庭園の入場料350円が必要)
講師紹介
瀬戸春巴(せとしゅんぱ)先生
地元の建築デザイナーであり、小倉藩士の末裔。歴史と建築の視点から小倉城の魅力を伝えています。小倉城庭園で歴史講座を20年間担当。小倉生まれ小倉育ちの地元愛にあふれた解説が特徴です。
年間予定
- 4月: 江戸から昭和までの城下町小倉(小倉の古文書や文献をスライドで紹介)
- 5〜6月: 小倉城天守再建と日本の城郭について
- 7月: 小倉祇園太鼓の話
- 8〜10月: 小倉の街とキリシタン
他の講座はこちら:https://kokura-castle.jp/kokura-castle-garden-culture-experience-course/
お申し込み・お問い合わせ
小倉城庭園 : 093-582-2747