ニュース

【参加者募集】小倉城庭園で「小笠原流 袴着の祝い、帯直しの祝い」 5歳の男の子と7歳の女の子が対象

11月16日(日)、小倉城庭園で「小笠原流 袴着の祝い」と「帯直しの祝い」が行われます。

この袴着・帯直しの祝いは、現代の七五三の起源となった伝統的な儀式であり、小笠原流の古くからの作法に従って実施されます。当日は、一般募集で選ばれた5歳の男の子と7歳の女の子、計4組がこの儀式を体験します。

このたび、袴着・帯直しの祝いへの参加者を募集いたします。

【日時】

※時間は変更になる可能性がございます。

2025年11月15日(土) リハーサル/午後~2時間程度予定
2025年11月16日(日) 袴着の祝い・帯直しの祝い/参加者集合11時予定

【11月16日の流れ】

11:55~ ご宗家挨拶
12:00~ 袴着の祝い(50分)
12:50 袴着の儀 終了
13:00~ 帯直しの祝い(50分)
13:50 帯直しの儀終了
14:00~ 百々手式(弓の儀式)
15:00 百々手式 終了
15:00 写真撮影終了後解散

【場所】

小倉城庭園 書院棟 (北九州市小倉北区城内2-1)

【参加費】

1組/10,000円

【応募について】

・対象は男児5歳、女児7歳です。数え、満のどちらでもご参加いただけます。
・男児は男性保護者様、女児は女性保護者の付き添いをお願いします。
・先着順に受け付け、満席の場合はキャンセル待ちを承ります。
・ご参加されるお子様、保護者様の衣装はご自身で準備していただきます。(衣装代は参加費に含まれません)
[男性保護者は羽織袴、女性保護者は着物(留袖または訪問着)]
・当日はお吸い物をお出しいたします。食物アレルギーの有無をフォームにてご回答お願いいたします。

※当日は取材が入る場合がありますが、映りたくない方には配慮いたします。

以前開催時の写真を掲載しますので、応募のご参考になさってください。

【前日のリハーサルについて】

・前日(11月15日)にリハーサルを行います。服装は平服で構いません。
・お子様が着られる着物の肩上げ、裾上げはリハーサルにて確認いたしますのでリハーサルまでにお済ませください。
・リハーサル時に参加費をお支払いください。

上部へスクロール