新着情報

5/19 IBDを理解する日 World IBD Day 『小倉城 ライトアップ』

IBDとは、潰瘍性大腸炎・クローン病のことを指します.
『九州IBDフォーラム福岡IBD友の会』は炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)の患者団体です。
519日は『IBDを理解する日』今年は『北九州発!難病っち 知っとぉ?』の一環として開催いたします。
昨年に引き続き小倉城、熊本城、姫路城に加え今年は大阪城もライトアップにチャレンジします!
IBD(炎症性腸疾患)のシンボルカラーは紫です。
世界各地でもランドマークや建造物が紫色にライトアップされます。
IBDを正しく知ってもらうため、また、ひとりじゃない、同じIBDを持つ仲間とつながるための日として広がっていけばいいなと思います。

__『519日はIBDを理解する日、世界では“World IBD Day”として制定されています。

1990519日に、欧米23カ国のIBD(炎症性腸疾患:クローン病と潰瘍性大腸炎)の患者会と、世界消化器病学機構が世界会議を行ったことを記念し、欧州クローン病・潰瘍性大腸炎患者連合会(EFCCA)によって制定されました。また、日本においては2013519日に「IBDを理解する日」として日本記念日協会に登録されました。
毎年519日には、世界各地で様々なイベントが開催され、全世界500万~1000万人いると言われるクローン病・潰瘍性大腸炎の患者が結びつき励まし合い、難病についての正しい理解を啓発しています。(NPO法人IBDネットワークホームページより)』

IBDInflammatory Bowel Disease=炎症性腸疾患)とは通常、潰瘍性大腸炎(Ulcerative Colitisクローン病(Crohn’s Disease)のことをさしています。それぞれ大腸、 または大腸及び小腸に認められる難治性の慢性の腸炎です。潰瘍性大腸炎(UC)とクローン病(CD)はともに、厚生労働省が定める指定難病です。

上部へスクロール